ムッターハウスコラム
- 養育費暫定表の見直しが行われました こんにちは、ミカです。クリスマスも過ぎ今年もあとわずか。 何かと忙しい年の瀬ですが残り少ない令和元年、頑張って乗り切りましょう! 2003年公表以来、初の見直し 離婚訴訟などで子の養育費を計算する目安として使われる「養育費算定表」について、最高裁司法研修所は今月22日までに改定版をまとめました。夫婦が離婚する際に取り決める子供の養育費や別居の際に生活費などを...
- 冬は光熱費が心配?工夫して快適に過ごしましょう いよいよ本格的な冬が到来 こんにちは、ミカです。朝晩かなり冷え込んできましたね。今年は暖冬との予想ですが、強い寒気が一時的に流れ込むタイミングがあったり寒い日が来ることに変わりありません。この時期になると気になるのが光熱費。ある調査によると夏の電気代より冬の電気代の方が高いという結果が出ています。理由としては暖房のほうが電気代がかかる、日照時間が短くなること...
- インフルエンザ流行の気配!今からしっかり予防しましょう。 すでにインフルエンザによる学級閉鎖も。まずは感染経路を再確認しましょう。 こんにちは、ミカです。10月も終わりに近づきインフルエンザに流行の兆しが。子供の通う学校の他学年ではすでにインフルエンザ発生で学級閉鎖になり、付近の学校では9月からすでに学級閉鎖になった学級があったようです。インフルエンザの流行は、例年11月下旬から12月上旬にかけて始まり1月下旬から...
- 消費税率アップ。練馬区プレミアム付商品券で賢くお買い物を! 「低所得者へ経済的な配慮をする」という目的のもと軽減税率が導入されました こんにちは、ミカです。ついに10月から消費税率が引き上げられ10%になりました。社会保障の財源確保のためにはやむを得ない増税ですが、やはり家計に重くのしかかってきますよね。さらには標準税率10%と軽減税率8%が混在するのでよく買うものがどちらの税率かいまいちど確認してみましょう。 例え...
- 秋の行楽シーズン到来!泊まりも日帰りも賢く計画を。 こんにちは、ミカです。暑い夏もようやく過ぎて朝夕だいぶ涼しくなってきましたね。さあ、秋の行楽シーズンの到来です!でも家計に響くような大きな出費はちょっと厳しいですよね? 練馬区ではひとり親等休養ホームという、区がひとり親家庭および寡婦の方のレクリエーションと休養のため、指定する宿泊施設において利用料を助成する制度があります。これについては以前のコラムでもお伝...
- いくら必要?子どもの教育費 こんにちは。ミカです。今回は子どもの教育費のお話です。 子どもがまだ小さい頃はそれほど意識しないかもしれませんが成長につれ様々なことにお金がかかるようになってきます。その中でも教育費は当然ながら大きな比率を占めてきますので早い段階で教育費について考えていく必要があるります!文部科学省が発表した「平成28年度子どもの学習費調査」によると、学校教育費(授業料等)...
- もう泣き寝入りしない!養育費不払いに朗報です こんにちは。ミカです。今回は養育費にまつわるお話です。 法改正で「養育費の不払い」に歯止め! 今年の5月に改正民事執行法が成立しました。離婚後、養育費が支払われずに金銭的に苦労なさっているご家庭も少なからずあると思いますが、今回の改正で元配偶者の財産の差し押さえがぐっとしやすくなりました。最初は決められた額が支払われていたのにだんだんと支払いが滞り、しまいに...
- 熱中症に気をつけて!エアコンを上手に使いましょう こんにちは、ミカです。 夏も近づき汗ばむ暑い日が多くなりました。近年の暑さは命の危険すら感じるレベル、毎年のように子供やお年寄りが熱中症で倒れるニュースを耳にします。実は子供の体って大人よりずっと暑さに弱いんです!理由は汗線の分泌能力がまだ発達しきっていないかで簡単に言えば汗を出す力が弱い、つまり体を冷却する力が弱いからなんです。さらに屋外では身長が低いので...
- 子供の勉強が気になるママ、学習支援を試してみては? こんにちは、ミカです。お子さん達は新しい環境で楽しい日々を過ごしていることと思います。学年が上がり、宿題の量もレベルも高くなり毎日学校から帰ってから宿題をするのに苦労しているお子さんもいるのではないでしょうか? 最近の学校の宿題、親が採点するのが主流? 保護者にも学力や学習内容を理解してもらいたいという理由から、最近は宿題に出された問題の丸つけや確認を親がや...
- たまにはリフレッシュ!心の疲れを感じたら早めにケアを こんにちは、ミカです。 新年度が始まりましたね。新しいスタートを切りそろそろ1ヶ月、育児に仕事に毎日奮闘して心身ともに疲れがどっと溜まってきた方も多いのでは?心が疲れてしまった時、どのような方法でリフレッシュしていますか?あるランキングでは1位が「ひたすら寝る」、2位が「ショッピング」、3位が「美味しいコーヒーや紅茶を淹れる」だったそうです。そのほか「ゆっく...