ムッターハウスコラム
- 脳科学で解決! 悩みやストレスに負けない生活を こんにちは!育児や仕事、そして家計のこと...悩みはつきずストレスは溜まる一方。 以前のコラムにあるように、ストレスを貯めるとうつをはじめとする心の病にかかってしまう可能性があります。 脳科学の観点から、悩みを解決するアプローチ 1. ストレス管理とリラックス法の実践 悩みやストレスがたまったときには、深呼吸、瞑想、ヨガなどのリラックス法を実践することで、心...
- お子さんの「お受験」どうしたらよい? こんにちは。もし小学校のお子さんが「中学受験をしたい!」と言ってきたら、もちろん 応援してあげたいですよね!? 経済的な理由で諦めないために、何ができるか一緒に考えてみましょう。 受験にかかる費用をどう捻出するか 受験を決めたら、まずどうしても現実的に考えていかなきゃいけないのが金銭問題。家計の見直しはもちろん、負担が大きくなりすぎない範囲で副業も検討してみ...
- 2023年も値上げラッシュ!食費節約のコツは? こんにちは!昨年2022年はあらゆる商品やサービスが続々と値上げとなり、家計を大きく圧迫した年でした。その傾向は今年2023年も続いており、家計に厳しい状況はまだしばらく続くと予想されます。 食費を節約するコツは? 生活費中で大きな割合を占める食費。あらためて食費を見直し、節約できる余裕があればしっかりやりくりしていきましょう! ・食費の予算化 一週間あたり...
- 離婚する前に準備すべきこと、やっておくべきことは? こんにちは! 離婚は心身にとても負担がかかるもの。精神状態によっては冷静な判断もつきにくくなりがちです。 じゅうぶんな準備をせずに離婚をしてしまうと色々なトラブル、特に金銭にまつわるトラブルが起こる可能性があります。 事前に準備しておくことで、トラブルを回避し心身の負担が和らぐはず。ケースバイケースですのであくまで一例ですが、離婚をお考えの方はぜひ参考にして...
- 急な出張や病気、お子さんのお世話はどうしたら良い? こんにちは! 新型コロナウイルスの感染はもちろん、この時期は風邪やインフルエンザで体調を崩してしまう方も少なくないと思います。そんな時、お子さんの世話や養育はどうしたら良いか...シンママには大きな課題ですね? 病気だけでなく、急な出張などお仕事も含め、お子さんを預かって欲しいとき、どうしたら良いでしょうか?ご実家に預けられれば楽かもしれません。ただし親も働...
- あなたのPCスキルは?無料講習会のススメ こんにちは! 就職活動をしていると求人内容で必ずといって良いほど目にする「PC(パソコン)スキル」。 もし面接で「基本的なPCスキルはお持ちですか?」 と聞かれたら、なんて答えますか? 基本的なPCスキルって? 職種や会社によって異なります。一般的に言われる基本的なPCスキル例を挙げると、 【全般】 ・タイピング(1分間に100~120文字程度) ・簡単なシ...
- ご存じですか?ひとり親控除 こんにちは! さてタイトルの「ひとり親控除」...ちょっと聞きなれないかもしれませんね? 実は令和2年(2020年)から始まった、新しい所得控除です。基本的な内容はこれまでの 寡婦控除と似ていますが、シングルマザー・シングルファザーの現状に寄り添った形の所得控除としてスタートしたものです。 ひとり親控除とは? シンママの多くがおかれている生活難という現状を踏...
- 物価高騰!この冬を乗り切るためにできることは? こんにちは! ニュースで毎日のように目にする「物価高騰」「値上ラッシュ」。パンやパスタ(小麦粉)、しょうゆをはじめとする調味料など生活必需品の値上げは本当に厳しいですよね!?これからの季節、寒くなると光熱費もかさみさらに家計を圧迫…この冬を乗り切るためにはどうしたら良いでしょうか? なぜ物価が上がっているの? 大きな要因の一つとして「ウクライナ情勢の悪化」が...
- 練馬区ひとり親家庭自立応援プロジェクトの結果が公表されました こんにちは! 練馬区では、平成 28 年度に実施した「ひとり親家庭ニーズ調査」の結果に基づき、平成 29 年度から「ひとり親家庭自立応援プロジェクト」を開始しています。 令和 4 年度には、新型コロナウイルス感染症が生活・就労・子育てに与えた影響など、家庭の状況について把握するため、6年ぶりに調査を実施しました。報告書の全文はこちらからご覧になれます。 練馬...
- お子さんの進学、早めの準備が重要! オンライン教育資金対策セミナーのススメ 「全体の約4割の母子家庭では貯金額がほぼゼロ」という実態 こんにちは! 常に私たちの頭を悩ませるのが、やはりお金の問題。 その中でも特に教育費はお子さんの将来に直結する非常に重要なものですよね!必要な時期が明確ですので、計画的に用意しやすいはずですが、実際にはなかなか資金(預貯金)が貯まらない方も多いのではないでしょうか? 厚生労働省のデータ※1 によると、...