ムッターハウスコラム
- シンママにおすすめの仕事って?仕事選びのポイントは? こんにちは!シングルマザーが就職を考え時、家庭と仕事がバランス良く調和し、お子さんとの時間がしっかり取れるのが理想です。 具体的にはどのようなお仕事が向いているのか、また仕事選びのポイントをいくつかご紹介します。 仕事選びのポインとは? ・勤務時間と自分の生活スケジュールが合っているか 特にお子さんがまだ小さく、保育園などに預ける場合はその送迎が無理なくでき...
- お子さんの大学進学をサポートする各種支援 こんにちは! 暑さもだいぶ落ち着いてきて秋らしくなってきましたね。この時期になるとお子さんの来春の進路が気になるママも多いはず。 シビアな話になりますが、大卒と高卒の生涯年収は、男性で約5,600万円、女性で約6,500万円の差があるとのデータがあります。どうにかお子さんを大学まで進ませたい、その気持ちは多くの方が持っているでしょう。文部科学省や東京都ではお...
- 夏バテ解消!アロマのススメ こんにちは! 連日の猛暑で「夏バテ」に悩まされている方も多いはず。 夏バテの原因は、暑さにより水分やミネラル分が不足する脱水症状や食欲不振が挙げられます。それ以外に、外は焼けるような暑さなのに、室内は冷房で寒く感じるくらい…この温度差が体に負担をかけ、自律神経の乱れを招くとのこと。この自律神経の乱れが夏バテの疲労感や倦怠感、無気力、イライラ、食欲不振、不眠、...
- ハイブリッドワーク時代到来、在宅ワークの質を上げよう こんにちは! 新型コロナウイルス感染症の法律上の位置付けが2類から5類感染症へ移行し、マスクを外して歩く人の姿も増え、コロナ前のような街に人が溢れる光景を目にする機会も増えてきました。週5日フル出社という会社も多くなり、在宅ワークやリモートワークという言葉も以前ほど聞かなくなりました。このまま在宅ワークは無くなるのでしょうか? 今後主流になるのは「ハイブリッ...
- 脳科学で解決! 悩みやストレスに負けない生活を こんにちは!育児や仕事、そして家計のこと...悩みはつきずストレスは溜まる一方。 以前のコラムにあるように、ストレスを貯めるとうつをはじめとする心の病にかかってしまう可能性があります。 脳科学の観点から、悩みを解決するアプローチ 1. ストレス管理とリラックス法の実践 悩みやストレスがたまったときには、深呼吸、瞑想、ヨガなどのリラックス法を実践することで、心...
- お子さんの「お受験」どうしたらよい? こんにちは。もし小学校のお子さんが「中学受験をしたい!」と言ってきたら、もちろん 応援してあげたいですよね!? 経済的な理由で諦めないために、何ができるか一緒に考えてみましょう。 受験にかかる費用をどう捻出するか 受験を決めたら、まずどうしても現実的に考えていかなきゃいけないのが金銭問題。家計の見直しはもちろん、負担が大きくなりすぎない範囲で副業も検討してみ...
- 2023年も値上げラッシュ!食費節約のコツは? こんにちは!昨年2022年はあらゆる商品やサービスが続々と値上げとなり、家計を大きく圧迫した年でした。その傾向は今年2023年も続いており、家計に厳しい状況はまだしばらく続くと予想されます。 食費を節約するコツは? 生活費中で大きな割合を占める食費。あらためて食費を見直し、節約できる余裕があればしっかりやりくりしていきましょう! ・食費の予算化 一週間あたり...
- 離婚する前に準備すべきこと、やっておくべきことは? こんにちは! 離婚は心身にとても負担がかかるもの。精神状態によっては冷静な判断もつきにくくなりがちです。 じゅうぶんな準備をせずに離婚をしてしまうと色々なトラブル、特に金銭にまつわるトラブルが起こる可能性があります。 事前に準備しておくことで、トラブルを回避し心身の負担が和らぐはず。ケースバイケースですのであくまで一例ですが、離婚をお考えの方はぜひ参考にして...
- 急な出張や病気、お子さんのお世話はどうしたら良い? こんにちは! 新型コロナウイルスの感染はもちろん、この時期は風邪やインフルエンザで体調を崩してしまう方も少なくないと思います。そんな時、お子さんの世話や養育はどうしたら良いか...シンママには大きな課題ですね? 病気だけでなく、急な出張などお仕事も含め、お子さんを預かって欲しいとき、どうしたら良いでしょうか?ご実家に預けられれば楽かもしれません。ただし親も働...
- あなたのPCスキルは?無料講習会のススメ こんにちは! 就職活動をしていると求人内容で必ずといって良いほど目にする「PC(パソコン)スキル」。 もし面接で「基本的なPCスキルはお持ちですか?」 と聞かれたら、なんて答えますか? 基本的なPCスキルって? 職種や会社によって異なります。一般的に言われる基本的なPCスキル例を挙げると、 【全般】 ・タイピング(1分間に100~120文字程度) ・簡単なシ...